Hiroaki Okawa2021年7月3日読了時間: 2分牛の子宮内膜炎について 分類と罹患率現在、帯広畜産大学に在籍している後藤聡先生と仕事しているときに、「繁殖、繁殖、繁殖」と叩き込まれました。 というわけで臨床繁殖の第一歩に私が選んだテーマは「子宮内膜炎」でした。 私を育ててくれた4件の農家さんで繁殖検診をしながらデータをとりました。個体番号を記録し、VMS(VDSと同義です、すいません、腟粘液の汚れのスコアです)を記録し、来月に再検査をして治療して…だまって継続です。 そして約2年後に答え合わせをしました。
現在、帯広畜産大学に在籍している後藤聡先生と仕事しているときに、「繁殖、繁殖、繁殖」と叩き込まれました。 というわけで臨床繁殖の第一歩に私が選んだテーマは「子宮内膜炎」でした。 私を育ててくれた4件の農家さんで繁殖検診をしながらデータをとりました。個体番号を記録し、VMS(VDSと同義です、すいません、腟粘液の汚れのスコアです)を記録し、来月に再検査をして治療して…だまって継続です。 そして約2年後に答え合わせをしました。